本日は愛知県田原市に倉庫用として20ft中古海上コンテナを2台納品致しました。

L型に設置してありますが、連結をしているわけではなく別々に置いてあります。
中身として、行く行くはスロープを付けて車を乗り入れる計画との事。
側面に幅2,400のシャッターも取付てあるため観音扉から車庫入れしても、車のドアから降車出来ます。
(1本のコンテナに自動車を入れる場合、軽自動車でもシャッターないし開口改造を側面にしていないと、乗り降りにかなり不便)
本日は愛知県内のご近所様に20ft中古コンテナシャッター改造品の納品です。
用途はバイクガレージで、FIX窓が1箇所ついています。

中で作業をするわけではなければ、明り取りとしての役割は果たしてくれます。

現在5代目となるシャッター付きバイクガレージコンテナを製作中です。

この仕様はコンテナの半分をしっかりと断熱した室内、半分はコンテナムキ出しの状態に仕上がっており、シンプルかつ機能的です。
お陰様でなかなかの人気を誇っております本商品ですが、その実バイクガレージとして使用されているケースは一度もありません!笑
もうバイクガレージって名前をつけるのやめようかな!ヽ(´▽`)/
現在のお客様のメインの用途としては店舗や事務所となっています。
実際どの様にでも使えるのがこの仕様の良いところなのかもしれません。

本日は午前中から豊田市へ40ftハイキューブコンテナの納品でした。
行きから音羽蒲郡IC~岡崎IC間で重大事故のため通行止め!
でしたが下道でも渋滞さえなければ時間的にはあまり変わりなかったので無事到着後、お客様のご好意もありスムーズに納品できました。

実用的な前面フルシャッター仕様です。
場所が広く倉庫として使うにはコストパフォーマンスかなり良いです。
片面全開口とサッシ用開口が完了しました。

これから全開口部分には補強の鉄骨下地をグルリとまわして溶接し、サッシ開口部分にもサッシを取り付けるための角パイプ下地を溶接します。
6m分の全開口でもコルゲート(壁)で形を保っている様なコンテナにとっては大ダメージなので、開口したら基本的に補強が必要です。