今回のムーバブルハウスはホワイト金属トタンの横貼りです。
見た目はユニットハウスの重量鉄骨バージョンと言うイメージでしょうか、重量感があります。

以前、別件にてご依頼頂いた施工例をもとにカラーリングされておりますので、似てはいますが全く別の建物です!
ムーバブルハウスに外壁を施工している様子です。
今回は金属系サイディングで仕上げています。

ムーバブルハウスも海上コンテナの様に外壁から熱くなるのか?というご質問をよく頂きますが
この点に関しては別物で、コルゲート鋼板を貼り付けない限りは基本的にムーバブルハウスは一般住宅と同等の断熱性能を備えています。
愛知県内に建設予定の作業場兼事務所のムーバブルハウスユニットです。

一般の鉄骨と同様に外壁(今回は金属サイディング)の下地として胴縁が溶接されています。
JIS建築用コンテナとしてコルゲート鋼板(コンテナについてる波波の壁)を取り付ける際にはこの胴縁は必要なくなります。
外壁の仕上げをどうするかにより下地の構造も変化していきます。
本日は中古20ftコンテナの納品です。
水平調整付きでご依頼頂きスムーズな設置が出来ました。

水平調整には別途料金が必要となりますが、場合によっては地面の状態が悪いままの設置になりますと
扉開閉の不具合原因になりますので可能な限りお勧めしております。
いつもお世話になります。
めっきり冷え込んで来ましたが皆様お風邪など引いておられないでしょうか。
寒くなるにつれて様々なイベントへのカウントダウンも進んでおりますが、そんな最中我々は

渋谷のど真ん中でイルミネーションを取付ています。
え?何屋かというお声が聞こえてきそうですが、鉄骨屋でありコンテナ屋です。
そして鉄骨屋は建物を建てる上で高い所が得意なので、今回は高いところで作業をしています。
と、それだけの理由では何故しかも渋谷でそんな作業しているのか理由には乏しいですが 笑
ともあれ各地で繋がったご縁から様々なお仕事の話を頂けて光栄です!